早いもので、今月の29日で生後1ヶ月を迎えます。
細切れの睡眠が続き、わりと体力の限界を感じていますがなんとか頑張っています…
昼間も寝れる時にはなんとか寝られるようにはしていますし…
夜も寝てくれる日とそうでない日の落差が激しく…
昨日はずっと寝ずにグズグズでしたが…
別に寝なくたっていいんだけど、ギャアギャア泣き叫ぶのはやめてくれ~。。。
なき声を聞いてると心臓がバクバクすることがあります…
お宮参りの件ですが、かわいい息子のため、頑張って行くことにしました…
ていうか雨予報なんだけど…
雨でも別にいいかあ…
お宮参りやらお食い初めやら七五三やら初節句やらの各種イベントの時はまた決まってこんな感じの複雑な気持ちになるんだろうなあ。
息子は可愛いしちゃんとイベントをやってあげたい気持ちは充分にある。
しかし…
人から指図されるのが大嫌いな私としては、人に仕切られるのが本当に嫌なんですよ…
うちの子なのになんで人に指図されないといけないんだろう…
愛しているし可愛くて食べちゃいたいくらいなのに、周りの人間関係が面倒くさすぎて…
ドヤ顔でアドバイスをもらっても実際に育児をするのは私なわけで。
夫も手伝ってはくれていますが、おっぱいは私にしかできないし…
義母も、孫が可愛いのはものすごくわかる。
ただ、知識が昔のままアップデートされていないし(例えば風呂あがりには白湯を飲ませるとか)、科学的・医学的根拠がないことを平気で言ったりするのが困る…
(これは実母もそうだけど)
もうちょっと勉強してくださいよ。今いっぱい本とかあるんだからさあ。。
よく「抱き癖がつく」とか言われるんですが、今の常識では抱き癖なんて存在しないんでしょう?
そういうのも地味にイライラするんですよねえ…
別にそんな年がら年中抱っこしてるわけじゃないんですが…
明日のお宮参りが非常に憂鬱です。
というか言い返していいのかなあ~
言い返したらガチゲンカになりそうだからなあ~。
本当ならあんまり関わりたくないです…
もし息子が将来いい子をみつけて結婚しても、自分からはあまり関わらないでおこーっと…
でも世の中にはもっと関わってほしい!と思う人もいるので、難しいところです。